予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルは、大学レベルの数学・物理を主とした理系科目の授業から理系進学を考える大学受験レベルの理系科目の授業動画をアップしていているYouTubeチャンネルです。
予備校での長年の指導経験を活かして、どこよりも分かりやすく、面白い授業動画をモットーに配信されています。
高校生向けには、数学・物理・化学の他にも理系の高校生に向けた各種情報提供を行っています。
スポンサーサイト
※当サイトでは、動画表示のためにYouTube APIサービスを利用しています。YouTube APIサービスはGoogle社のプライバシーポリシー(https://policies.google.com/privacy)、YouTubeの利用規約(https://www.youtube.com/t/terms)に基づいて提供されており、お客様は当サイトを利用することで上記YouTubeの利用規約に同意したものとみなされます。なお、当サイトでは、本APIを通じてお客様情報を一切取得・利用しておりません。また、当サイトにおける広告の取り扱いについてはサイトポリシーをご覧ください。
1
/
49
大学の先生を集めて「海」に住めるか本気で考えてみた
確率的素数とは何か
学部生のいない大学院大学の研究に迫ってみた【奈良先端大】
大学院生の研究内容を聞いてみた【奈良先端大】
【速報】ノーベル化学賞2025を解説【MOF】
【速報】ノーベル物理学賞2025を解説【巨視的トンネル効果】
火星で見つかった生命の痕跡の可能性について
1時間半で語る数学の歴史【黒板で解説】
各分野で「誤解されているな」と思う研究の話
【受験生必見】問題への向き合い方。1問から多くを学ぼう
積分定数忘れて今これ
どうやら1日が短くなっているらしい
理系に寄せすぎた大阪・関西万博巡り
【未解決問題】世の中には人類が知らないことがたくさんあります【理系研究紹介】
【大学物理】電磁気学入門③(ガウスの法則)
理系の技術で「空気も熱も電磁波も全部見る」
大学の教科書で現れる理系単語の英語を答えろ
難易度が高すぎる理系英単語に挑戦
天動説から地動説へ #shorts
物理用語を英語で言える?
【大学物理】電磁気学入門②(電場)
1
/
49








