予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルは、大学レベルの数学・物理を主とした理系科目の授業から理系進学を考える大学受験レベルの理系科目の授業動画をアップしていているYouTubeチャンネルです。
予備校での長年の指導経験を活かして、どこよりも分かりやすく、面白い授業動画をモットーに配信されています。
高校生向けには、数学・物理・化学の他にも理系の高校生に向けた各種情報提供を行っています。
スポンサーサイト
※当サイトでは、動画表示のためにYouTube APIサービスを利用しています。YouTube APIサービスはGoogle社のプライバシーポリシー(https://policies.google.com/privacy)、YouTubeの利用規約(https://www.youtube.com/t/terms)に基づいて提供されており、お客様は当サイトを利用することで上記YouTubeの利用規約に同意したものとみなされます。なお、当サイトでは、本APIを通じてお客様情報を一切取得・利用しておりません。また、当サイトにおける広告の取り扱いについてはサイトポリシーをご覧ください。
1
/
48


【大学物理】電磁気学入門①(はじめに)

常識すべてと矛盾した。でも、それが真実だった【研究者の半生】

地球誕生からホモサピエンスの出現まで【地球の歴史】

無限等比級数を用いたアクロバットすぎる証明【三平方の定理】

高分子物理学への招待【すごく物理で、しっかり化学でそして生物】

似てる人が多すぎる #shorts

太陽と8個の惑星について人類が知っていること【太陽系解説】

ダヴィンチが描いたアートのような解法とは【三平方の定理】

議員時代に思い付いた『台形』を使った証明方法とは【三平方の定理】

アインシュタインが引いた見事な補助線とは【三平方の定理】

ルジャンドル変換とは何か【熱力学・解析力学での例を使って説明】

プログラミングのあるあるをたくさん集めました

理系に寄せすぎたバッテリィズ【M-1グランプリパロディ】

理系すぎる怖い話(夜の明かり) #shorts

理系大学生を笑わせることに特化したネタ@東京理科大学

理系すぎる怖い話(ループ) #shorts

大学の先生に人類の未解決問題を聞いてみた

理系すぎる怖い話(解答) #shorts

ノーベル化学賞2024を解説【AIによる驚異の構造予測】

あることに気づく #shorts

理系人材育成のための桃太郎@東京理科大学【フリップネタ】
1
/
48
